飛驒一宮水無神社からのお知らせ

お知らせ

  • 令和5年 夏越大祓式・茅の輪くぐり、夏越祭 

    日時:令和5年6月30日(金)午後2時

    場所:飛驒一宮水無神社境内・社務所前

    ※雨天の場合は、夏越大祓式を絵馬殿で、茅の輪くぐりを外で行いますので、参加される方は傘を持参してください。 

     

    〇夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)・茅の輪(ちのわ)くぐり ※参加は自由(無料)

    大祓式とは、6月30日、12月31日(※神社によって日時は異なります)を節目として、無意識に犯した罪により身についた半年間の穢れを祓い、本来の清浄なる心身に立ち返り、災厄を避ける事を目的とした神道儀礼で、古より宮中や全国の神社で行われてきました。大祓式に参加して今年の下半期を清々しい気持ちでお迎えしましょう。

    夏越大祓式を終えた後、全員で禊歌(みそぎうた)を唱えながら境内に設置された茅の輪を3回くぐります。

    茅の輪は1週間ほどで撤去します。

    儀式の参加は無料ですが、人形(ひとがた:罪・穢れを移す祓具)を納める方は社務所受付で初穂料(お祓い料)を納めてください。1,000円以上の初穂料を納めた方には、後日、茅の輪御守(※下記参照)を郵送します。

     

    〇夏越祭(なごしさい) 参加は神社関係者と来賓のみ

    神社関係者とご来賓は夏越大祓式に引き続き拝殿に移動してください。夏季の無病息災を祈念する夏越祭を斎行します。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA【参加の手引き】 

     〈祭典前〉社務所受付にて

    禊歌(みそぎうた)の歌詞を受け取る。無料です。

    当神社の茅の輪は禊歌を唱えながらくぐります。大祓式直前にも神職が配布します。

     

    『夏越の大祓形符』の受付をする。希望者のみ、有料です。

    祈祷袋の中に入っている人形(ひとがた)に半年間の穢れを移して神社に納めます。納められた人形は大祓式でお祓いした後お焚き上げします。

     

    [人形(ひとがた)の取り扱い]

    ⑴人形にご家族様のお名前と年齢をご記入の上、体に撫でて息を3回吹きかけて人形に穢れを移してください。

    ⑵祈祷袋に住所・氏名をご記入の上、穢れを移した人形と初穂料(人形のお祓い料)を入れて受付に納めてください。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

     [茅の輪御守]

    1,000円以上の初穂料を納めた方には、後日、無病息災を祈念した茅の輪御守を郵送しますので、祈祷袋に住所・氏名を正確にご記入ください。茅の輪御守は、悪いものが家や店に入らぬよう玄関先等に取り付けてください。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    茅の輪前に整列(※雨天の場合は絵馬殿

    前後左右の方と距離を保って整列してください。

    ※この時点で禊歌を入手していない方は、お近くの神職にお声がけください。

     

    〈午後2時 祭典開始〉

     

    切麻(きりぬさ)を受け取る。無料です。

    この切麻は、自身に残った穢れを祓い落とすための祭具です。儀式中に神職が配布します。使用するまでそのまま持っていてください。

     

    切麻(きりぬさ)で身を清める。

    神職が切麻で身を清めます。神職にならって中身を取り出し、自身の左側・右側・左側に振りかけ、体に付いた切麻をしっかりと祓い落としてください。

     

    茅の輪をくぐる。

    無病息災を祈念して茅の輪をくぐります。列になり、神職に続いて左回り・右回り・真っ直ぐと3回茅の輪をくぐってください。この時、事前に受け取った禊歌の歌詞を唱えながら茅の輪をくぐります。

    茅の輪を3回くぐったら終了です。最後に神様にお詣り(ご挨拶)してから帰りましょう。

     

     茅の輪は1週間ほどで撤去する予定です。ご都合により祭典当日お詣りできない方は、設置期間中に茅の輪をくぐってください。

    2023年6月29日 11:11 AM

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

PAGE TOP