-
令和4年6月30日(木)午後2時 夏越大祓式・夏越祭
本年も昨年同様、新型コロナウイルス感染症の防疫対策を採りながら、夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)を、
日時:令和4年6月30日(木)午後2時
場所:飛驒一宮水無神社境内・社務所前(※雨天の場合、同時刻、絵馬殿内)
にて斎行します。
大祓とは、6月30日、12月31日(※神社によって日時は異なります)を節目として、無意識に犯した罪により身についた半年間の穢れを祓い、本来の清浄なる心身に立ち返り、災厄を避けることを目的とした神道儀礼で、古より宮中や全国の神社で行われてきました。
暑い夏を迎えるにあたり、今年も皆様の平穏無事をお祈りしてご奉仕いたします。
※夏越大祓式へのご参加は無料です。
人形(ひとがた:罪・穢れを移す祓具)をお納めされる方は、初穂料(お祓い料)をお納めください。
〇夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)
上記の日時・場所にて斎行します。
なお、ご参列される方はマスクを着用し、お互いに距離を保ってお並びください。
※本年も一般参加者のご参列は夏越大祓式のみとさせていただきます。
〇夏越祭(なごしさい)
夏越大祓式に引き続き、拝殿に移動して夏季の無病息災を祈念する夏越祭を斎行します。
例年、一般参加者にもご参列いただいていますが、本年も新型コロナウイルス感染症拡散防止のため、神職はじめ奉仕者、ご来賓のご参列のみで執り行います。どうぞ宜しくご諒承ください。
【参加の手引き】
〈祭典前〉社務所受付にて
①禊歌(みそぎうた)の歌詞を受け取る。※無料です。
当神社の茅の輪は禊歌を唱えながらくぐります。祭典直前にも神職が茅の輪前で配布しています。
②『夏越の大祓形符』の受付をする。※希望者のみ、有料です。
祈祷袋の中に入っている人形(ひとがた)に半年間の穢れを移して神社に納めます。納められた人形は大祓式でお祓いした後お焚き上げします。
初穂料(人形のお祓い料)はお志をお納めいただきます。
人形(ひとがた)の取り扱い
⑴人形にご家族様のお名前と年齢をご記入の上、体に撫でて息を3回吹きかけて人形に穢れを移してください。
⑵祈祷袋に住所・氏名をご記入の上、穢れを移した人形と初穂料(人形のお祓い料)を入れて受付にお納めください。
茅の輪の御守
初穂料1,000円以上お納めいただいた方には、後日、無病息災を祈念した茅の輪の御守をお送りしますので、祈祷袋に住所・氏名を正確にご記入ください。
③茅の輪前に整列
新型コロナウイルス感染症拡散防止のためマスクを着用し、前後左右の方と距離を保ってご整列ください。
※この時点で禊歌を入手していない方は、お近くの神職にお申し出ください。
〈午後2時 祭典開始〉
④切麻(きりぬさ)を受け取る。※無料です。
この切麻は、自身に残った穢れを祓い落とすための祭具です。祭典中に神職がお配り、使用するまでそのままお持ちください。
⑤切麻(きりぬさ)で身を清める。
神職が切麻で身を清めます。神職にならって中身を取り出し、自身の左側・右側・左側に振りかけ、体に付いた切麻をしっかりと祓い落としてください。
⑥茅の輪をくぐる。
無病息災を祈念して茅の輪をくぐります。列になり、神職に続いて左回り・右回り・真っ直ぐと3回茅の輪をくぐってください。この時、事前に受け取った禊歌の歌詞を唱えながら茅の輪をくぐります。
茅の輪を3回くぐったら終了です。最後に神様にお詣り(ご挨拶)してから帰りましょう。
※茅の輪は7月7日(木)に撤去する予定です。ご都合により祭典当日お詣りできない方は、7月6日(水)までに是非おくぐりください。
2022年6月21日 10:30 AM