-
6月30日(火)午後2時『夏越大祓式、夏越祭』の斎行について
大祓とは、6月30日、12月31日を節目として、無意識に犯した罪により身についた半年間の穢れを祓い、本来の清浄なる心身に立ち返り、災厄を避けることを目的とした神道儀礼で、古より宮中や全国の神社で行われてきました。
殊に此度の夏越大祓式では、皆様と共に疫病(新型コロナウイルス感染症)退散を祈念いたしたく存じます。
大祓式への参加は無料ですが、人形(ひとがた:半年間の罪穢れを移したもの)を納める方からは初穂料(人形のお祓い料)を戴いております。
〇夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)
例年通り、境内にて斎行いたします。
なお、ご参列されます方はマスクを着用し、お互いに距離を置いてお並び頂きますようお願いいたします。
※一般参加者のご参列は、夏越大祓式のみとさせて頂きます。
〇夏越祭(なごしさい)
夏越大祓式に引続き、氏子崇敬者の夏季健康を祈念する夏越祭を本殿で斎行いたします。
例年は一般参加者にもご参列して頂いておりますが、本年は新型コロナウイルス感染症拡散防止のため、神職始め神社関係者のみで斎行いたします。宜しくご諒承ください。
【参加の手引き】
〈祭典前〉社務所受付にて
①禊歌(みそぎうた)の歌詞を受け取る。
当神社の茅の輪は禊歌を唱えながらくぐります。祭典直前にも神職が茅の輪前で配布しております。無料です。
②夏越の大祓形符の受付をする。※希望者のみ
祈祷袋の中に入っている人形(ひとがた)に、半年間の罪・穢れを移して神社に納めます。納められた人形は、大祓式でお祓いした後にお焚き上げいたします。
初穂料(人形のお祓い料)は、お志をお納め頂いております。
人形(ひとがた)の取り扱い
⑴人形にご家族様のお名前と年齢をご記入の上、体に撫でて息を3回吹きかけて人形に罪・穢れを移してください。
⑵祈祷袋に住所・氏名をご記入の上、罪・穢れを移した人形と初穂料(人形のお祓い料)を入れて受付にお納めください。
茅の輪の御守
初穂料を1,000円以上お納め頂いた方には、後日、無病息災を祈念した茅の輪の御守をお送りいたしますので、祈祷袋に住所・氏名を正確にご記入ください。
③茅の輪前に整列
新型コロナウイルス感染症拡散防止のため、マスクを着用し、前後左右の方と距離(2メートル)を保ち整列してください。
※この時点で禊歌を入手していない方は、お近くの神職にお申し出ください。
〈午後2時 祭典開始〉
④切麻(きりぬさ)を受け取る。
この切麻は、自身に残った罪・穢れを祓い落とすためのものです。祭典中に神職が切麻を配りますので、使用するまでそのままお持ちください。無料です。
⑤切麻(きりぬさ)で身を清める。
神職が切麻で身を清めます。神職に倣って中身を取り出し、自身の左側・右側・左側に振りかけ、体に付いた切麻をしっかりと祓い落としてください。
⑥茅の輪をくぐる。
無病息災を祈念して茅の輪をくぐります。列になり、神職に続いて茅の輪をくぐって頂きます。この時、事前に受け取った禊歌の歌詞を唱えながら茅の輪をくぐります。3回くぐったら終了です。最後に神様にお参り(ご挨拶)してから帰りましょう。
2020年6月21日 2:00 PM